今年は感謝の一年でした。
代表理事として2年目、LPSAのイベントや大会、組織運営について、
目の前のことに一生懸命だった1年目とは違った視点を持つことができました。
各方面との関係改善や、協力関係を築くことができるなど、嬉しいニュースをお届けできたり、新たにタッグを組んでこれまでにない活動にトライしたりすることができました。それもこれも、女流棋界をあたたかく見守って下さる方々のお蔭です。
感謝の気持ちを強く感じています。
個人的な対局の成績は1月~12月で見るとここ3年、9-5、6-6、7-7と
負け越してはいないのですがリーグ入りもできず、かなり不甲斐ない成績です。
ただ、地道な努力を続けていくこと、あきらめないことが大事で結果は自ずと表れると思っています。
全体的に女流棋界のレベルも上がっており層は厚くなってきています。
良い意味で刺激を受けつつ、自分自身を信じて前向きに頑張っていきたいと思っています。
LPSAの抱負としては、今年は誠実に、安定した運営を目指していましたが
来年はもっと踏み込んでLPSAらしさ、存在感を示せる活動を展開していけたらと思っています。
LPSAの女流棋士はとてもアットホームで、ほぼ全員が参加しているライングループがあります。そして嬉しいニュースや、こんな成果があった!など、マメに報告し合います。
人数が少ない分情報共有はとても大事です。嬉しいことは皆で喜び、
予期せぬことは皆で冷静に話し合い、今後も協力し合って進んでいきたいと思います。
まだまだ力不足ではありますが、Minerva会員の皆様、LPSAを応援して下さる皆様のご期待に沿えるよう来年も頑張っていきたいと思います。
どうか良いお年をお迎えください。
2015年12月31日
中倉宏美
2015-12-31
2014-12-31
2014年を振り返って
今年は激動の一年でした。
2月にLPSAの代表理事に就任し、初めての経験ばかりで戸惑うことも多かったのですが、いろいろなことが、とても勉強になる一年でした。
多くの皆さんに支えていただき、感謝の気持ちで一杯です。
ほとんどブログを更新できない状況が、申し訳ない気持ちでしたが
目の前のことに全力投球していました。
対局に関しては、前半は負けが込んで対局がつかなく、厳しい状況でしたが、
後半、女流王位戦リーグに5年ぶりに入れたことは本当に嬉しかったです。
新年からも気を引き締めて一局一局を大切に指していきたいと思っています。
来年もLPSAでは、イベントや企画をしっかりと丁寧に開催して
誠実に、安定した運営を心掛けたいと思っています。
良い一年となるよう頑張ります。
それでは、皆様良いお年をお迎え下さい。
2014年12月31日 中倉宏美
2月にLPSAの代表理事に就任し、初めての経験ばかりで戸惑うことも多かったのですが、いろいろなことが、とても勉強になる一年でした。
多くの皆さんに支えていただき、感謝の気持ちで一杯です。
ほとんどブログを更新できない状況が、申し訳ない気持ちでしたが
目の前のことに全力投球していました。
対局に関しては、前半は負けが込んで対局がつかなく、厳しい状況でしたが、
後半、女流王位戦リーグに5年ぶりに入れたことは本当に嬉しかったです。
新年からも気を引き締めて一局一局を大切に指していきたいと思っています。
来年もLPSAでは、イベントや企画をしっかりと丁寧に開催して
誠実に、安定した運営を心掛けたいと思っています。
良い一年となるよう頑張ります。
それでは、皆様良いお年をお迎え下さい。
2014年12月31日 中倉宏美
2014-02-18
将棋映画「二人の女勝負師」 上映続々決定・・!
映画「二人の女勝負師」の上映が決まりました。
まず皮切りは、3月21日(金・祝)、22日(土)府中グリーンプラザけやきホールにて。
「府中けやきカップ」とのタイアップ上映会が特別に実現して、嬉しいです。
将棋監修をさせていただいたことはこのブログでもお知らせしましたが、
こうして皆様にご観覧いただく運びになったということで、勝手に緊張しております(笑)
映画は撮って終わりではなく、その後も様々な工程があって、上映までこぎつけるには
本当に一苦労なのだなぁ・・としみじみ。映画スタッフの方々との打ち上げが楽しみです(^^)

☆3月21日(金)22日(土)
府中グリーンプラザ「けやきホール」
にて特別上映決定!
18:40開場19:00開演
当日券一般1,200円 学生1,100円
イープラスにて前売り券先行販売を始めました。
特別価格1,000円で全席自由です。

ケータイ・スマホからも購入できます。
e+(イープラス)http://eplus.jp
※前売り券は2月20日(木)〜3月20日(木)迄
府中グリーンプラザ、ルミエール府中、府中の森芸術劇場
また、芝浦サロンでも発売させて頂く予定です。
※当日は主要キャストによる舞台挨拶も予定しております。
皆様お誘いあわせのうえご来場お待ちしています。
今後の上映予定
4月12日志木市民会館ホール14:00〜
4月19日志木市民会館ホール14:00〜
4月26日所沢市民文化センター14:00〜
5月 5日神奈川 横浜市教育会館14:00〜
5月 6日神奈川 横浜市教育会館14:00〜
5月17日東京 くにたち市民芸術小ホール10:00〜13:30〜
5月31日埼玉 彩の国さいたま芸術劇場19:00〜
他、全国劇場・ホールにて上映予定
二人の女勝負師ホームページ
まず皮切りは、3月21日(金・祝)、22日(土)府中グリーンプラザけやきホールにて。
「府中けやきカップ」とのタイアップ上映会が特別に実現して、嬉しいです。
将棋監修をさせていただいたことはこのブログでもお知らせしましたが、
こうして皆様にご観覧いただく運びになったということで、勝手に緊張しております(笑)
映画は撮って終わりではなく、その後も様々な工程があって、上映までこぎつけるには
本当に一苦労なのだなぁ・・としみじみ。映画スタッフの方々との打ち上げが楽しみです(^^)

☆3月21日(金)22日(土)
府中グリーンプラザ「けやきホール」
にて特別上映決定!
18:40開場19:00開演
当日券一般1,200円 学生1,100円
イープラスにて前売り券先行販売を始めました。
特別価格1,000円で全席自由です。
e+(イープラス)http://eplus.jp
※前売り券は2月20日(木)〜3月20日(木)迄
府中グリーンプラザ、ルミエール府中、府中の森芸術劇場
また、芝浦サロンでも発売させて頂く予定です。
※当日は主要キャストによる舞台挨拶も予定しております。
皆様お誘いあわせのうえご来場お待ちしています。
今後の上映予定
4月12日志木市民会館ホール14:00〜
4月19日志木市民会館ホール14:00〜
4月26日所沢市民文化センター14:00〜
5月 5日神奈川 横浜市教育会館14:00〜
5月 6日神奈川 横浜市教育会館14:00〜
5月17日東京 くにたち市民芸術小ホール10:00〜13:30〜
5月31日埼玉 彩の国さいたま芸術劇場19:00〜
他、全国劇場・ホールにて上映予定
二人の女勝負師ホームページ
3/23(日)第7回府中けやきカップ
来月23日(日)第7回府中けやきカップを開催します。
今、着々と準備を進めています。もう7回目を数えるのですね。
こうして継続して開催できるのも、ご来場のお客様、ご協賛企業様のお蔭です。
今年も盛況に開催できますように・・・!
・ 「はじめての将棋入門コーナー」(13:30~/14:30~/15:30~)
-初めてでも大丈夫。駒の動かし方からレクチャーします
-入門用の盤・駒でレクチャーします
(『はじめてのしょうぎセット』を使います)
・懸賞詰将棋コーナー ・LPSA販売&PRコーナー
今、着々と準備を進めています。もう7回目を数えるのですね。
こうして継続して開催できるのも、ご来場のお客様、ご協賛企業様のお蔭です。
今年も盛況に開催できますように・・・!
■日時 平成26年3月23日(日) 10:00開場/10:30開演
■会場 ルミエール府中「コンベンションホール飛鳥」(東京都府中市府中町2-24)
■会場 ルミエール府中「コンベンションホール飛鳥」(東京都府中市府中町2-24)
■アクセス 京王線「府中」駅下車北口より徒歩6分
JR中央線「武蔵小金井」駅より 府中駅行きバス「ルミエール府中」下車
☆ルミエール府中ホームページ→http://www.fuchu-cpf.or.jp/civic-center/
JR中央線「武蔵小金井」駅より 府中駅行きバス「ルミエール府中」下車
☆ルミエール府中ホームページ→http://www.fuchu-cpf.or.jp/civic-center/
■トーナメント出場棋士
蛸島彰子五段 中倉宏美二段 島井咲緒里二段 松尾香織初段 中倉彰子初段
蛸島彰子五段 中倉宏美二段 島井咲緒里二段 松尾香織初段 中倉彰子初段
渡部愛2級
☆第2回けやキッズ団体戦 併設開催します!
3人1組の小学生チーム団体戦です!
ぜひお友達とご参加下さいね
・対象:小学生以下(3人1チーム団体戦)
・参加費無料
申込は2月21日(金)午前10時~3月13日(木)締切
・申込方法
ルミエール府中にてFAX受付
①参加者(3名)のお名前・学年・だいたいの棋力
②代表者の連絡先(住所・電話番号)
③チーム名 以上の3項目をお伝えください。
・お申込先 FAX:042-361-4398
(公益財団法人府中文化振興財団 ルミエール府中 TEL:042-361-4111)
・参加費無料
申込は2月21日(金)午前10時~3月13日(木)締切
・申込方法
ルミエール府中にてFAX受付
①参加者(3名)のお名前・学年・だいたいの棋力
②代表者の連絡先(住所・電話番号)
③チーム名 以上の3項目をお伝えください。
・お申込先 FAX:042-361-4398
(公益財団法人府中文化振興財団 ルミエール府中 TEL:042-361-4111)
☆常設イベントもたくさん!
・ 「はじめての将棋入門コーナー」(13:30~/14:30~/15:30~)
-初めてでも大丈夫。駒の動かし方からレクチャーします
-入門用の盤・駒でレクチャーします
(『はじめてのしょうぎセット』を使います)
・懸賞詰将棋コーナー ・LPSA販売&PRコーナー
2014-01-31
これからのこと
日本女子プロ将棋協会(LPSA)内部のことで、ご心配おかけし申し訳ありません。
今回、退会のお知らせが続いたことはとても残念です。
実績のあるメンバーの退会によって、これから厳しい局面が続くことは予想されますが
残った女流棋士皆で力を合わせ、再スタートしていきたいと思っています。
2月25日の定時総会にて正式発足する新体制で、
これまで多くの方々に支えられてきたLPSA主催のイベント、大会等を継続し、
発展させていけるよう努力します。
今後とも変わらぬ応援を頂けたらありがたいです。
どうぞよろしくお願いします。
今回、退会のお知らせが続いたことはとても残念です。
実績のあるメンバーの退会によって、これから厳しい局面が続くことは予想されますが
残った女流棋士皆で力を合わせ、再スタートしていきたいと思っています。
2月25日の定時総会にて正式発足する新体制で、
これまで多くの方々に支えられてきたLPSA主催のイベント、大会等を継続し、
発展させていけるよう努力します。
今後とも変わらぬ応援を頂けたらありがたいです。
どうぞよろしくお願いします。
2013-12-31
2013年を振り返って
ブログを始めてちょうど丸二年になりました。
今年は月に1回更新がやっと、、という感じでしたが、ちょうど昨年の大晦日の
投稿を読み直してみました。
対局に関して結果が出せない日々が続いていて、悔しい気持ちがにじみ出ていました。
今年は、4月頃からなんとなく開き直れた感じがあり、自分の中では初めての7連勝。特に、清水さんや矢内さんといった強豪に勝てたことはとても自信になりました。今期は9-4と勝ち越しているので、昨年の「結果を反転させたい」という目標はクリアする事ができました。
この先も、ひらすら地道な努力を続けていくしかありませんが、諦めないで頑張ればまだ強くなれると信じて、来年はさらにステップアップしていきたいです。
また、仕事やプライベートでは、出会いの多い一年でした。
映画監修、出演をすることになったり、ビジネスウーマンの先輩方が集まる勉強会に参加したり、
講演をする事になったり、、、。
お声がけ頂いた依頼には、「ちょっと無理かな・・」と思うことでも、まずはトライしてみたいという気持ちを大事にしました。
その結果、自分では想像もつかなかった世界を見せて頂くことになったり、素晴らしい出会いがあったり、友人関係も広がって、一歩踏み出す勇気を持つ事の大切さを強く感じました。
来年はさらにいろいろと挑戦していきたいと思っています。
良い一年となるよう頑張ります。
どうか皆様良いお年をお迎え下さい。
2013年12月31日 中倉宏美
今年は月に1回更新がやっと、、という感じでしたが、ちょうど昨年の大晦日の
投稿を読み直してみました。
対局に関して結果が出せない日々が続いていて、悔しい気持ちがにじみ出ていました。
今年は、4月頃からなんとなく開き直れた感じがあり、自分の中では初めての7連勝。特に、清水さんや矢内さんといった強豪に勝てたことはとても自信になりました。今期は9-4と勝ち越しているので、昨年の「結果を反転させたい」という目標はクリアする事ができました。
この先も、ひらすら地道な努力を続けていくしかありませんが、諦めないで頑張ればまだ強くなれると信じて、来年はさらにステップアップしていきたいです。
また、仕事やプライベートでは、出会いの多い一年でした。
映画監修、出演をすることになったり、ビジネスウーマンの先輩方が集まる勉強会に参加したり、
講演をする事になったり、、、。
お声がけ頂いた依頼には、「ちょっと無理かな・・」と思うことでも、まずはトライしてみたいという気持ちを大事にしました。
その結果、自分では想像もつかなかった世界を見せて頂くことになったり、素晴らしい出会いがあったり、友人関係も広がって、一歩踏み出す勇気を持つ事の大切さを強く感じました。
来年はさらにいろいろと挑戦していきたいと思っています。
良い一年となるよう頑張ります。
どうか皆様良いお年をお迎え下さい。
2013年12月31日 中倉宏美
2013-11-14
東京銀座ロータリークラブ
先日、東京銀座ロータリークラブの例会にて蛸島彰子先輩が卓話者として講演されるので
私もお供として参加させて頂きました。
史上初の女流棋士として、6人からスタートした初期の頃のお話、様々なエピソードを聞いて、
蛸島さんの歴史がそのまま女流棋界の歴史だなと感じました。
私もお供として参加させて頂きました。
史上初の女流棋士として、6人からスタートした初期の頃のお話、様々なエピソードを聞いて、
蛸島さんの歴史がそのまま女流棋界の歴史だなと感じました。
昔の将棋界のエピソードも興味深く、私も知らないお話の数々に、引き込まれました。
松竹株式会社の大谷会長、東京吉兆の湯木専務。
紹介者の野澤さんと記念写真。
高名な方々に囲まれてとても緊張していましたが、
貴重な機会でした。
今後も会員の皆様と将棋の会を広げていこうという事になり、とても楽しみです。
登録:
投稿 (Atom)